畳は「夏は涼しく、冬は暖かい(夏涼冬暖[造語です])」という、日本の気候にぴったりの床材です。
しかし近年では、「畳は古くてダサい」といったイメージから、和室をフローリングにリフォームするケースが増え、新築住宅でも和室のない間取りが当たり前になりつつあります。
そうした現状に対し岡田商店では、従来の畳のイメージを変えるReFace(PVC織物シート)や樹脂加工された和紙表などデザインやカラーが豊富なラインナップを活かし、「フローリングよりもオシャレな畳空間」をご提案しています。
見た目も機能も進化した新しい畳。
“フローリングに変える”のではなく、“もっとオシャレでお部屋に合う畳にする”という新しい選択肢をご提案します。
こんなお困りごとはありませんか?
- 畳が古びてボロボロになってきた
- ふすまや障子が破れて、部屋がだらしなく見える
- 子どもやペットが汚すので、掃除しやすい床材にしたい
- フローリングに変えようか迷っている
- リフォーム会社に頼むのは大げさすぎると感じる
- やっぱり新しい畳の香りが好き
- フローリングが底冷えして寒い
- 集合住宅での階下への音に気を使う
- 部屋でゴロゴロできる空間がほしい
1つでも当てはまれば、当店にご相談ください!
施工から仕上げまで全て自社対応で、手間なくお部屋が変わります。
サービス内容
畳の表替え・新調(天然イ草/和紙畳/ReFace)
畳の表替えは、使い古した畳表(たたみおもて)を新しい素材に張り替える作業です。新調は、畳床ごと新しく交換する方法です。大まかな目安 表替え5〜10年で1回 新調15〜30年 お部屋の使用頻度で大きく変わります。こちらの判断は実際にお部屋の畳を見るまではわかりません。表替えができるのに新調しましょうなどと押し売りのような事はしませんので、お気軽にご相談ください。
天然イ草
新しい畳表には心地よくリラックス効果もある香りと、夏は涼しく冬は暖かく天然のエアコンといわれるほどの優れた調湿性があり、日本の四季に寄り添う快適な室内空間を生み出します。上質な国産品からお手頃価格の中国産までご予算に応じてご提案いたします。
和紙畳
樹脂コーティングされた和紙を使用。耐久性に優れ、色褪せやカビにも強いのが特長。
撥水加工されているので飲み物をこぼしたり、ペットちゃんが汚してしまってもサッと拭き取り綺麗に永くご使用いただけます。
ReFace畳
PVC(ポリ塩化ビニル)織物シートを畳表にした物で、水・汚れに強く、カラー・質感も豊富で洋室に合わせやすい。通常使用では20年以上は持つ高耐久素材です。
襖(ふすま)の張り替え・新調
破れや汚れが気になる襖も、張り替えるだけで部屋の雰囲気が大きく変わります。
無地、柄もの、モダンなデザインなど多種対応。必要に応じて新調も可能です。畳と合わせて色味の統一感を出すこともできます。
障子の張り替え
障子紙の破れや黄ばみ、古く見えていませんか?紙の種類によって光の透け方や雰囲気も変わります。
破れにくい強化障子紙など機能性タイプもご用意しています。
網戸の張り替え
日常生活で破れやすい網戸も、張り替えで快適に。
細かい網目タイプや、中からは見やすく外からは見えにくい特殊な網、耐久性の高いペット用メッシュなどの対応も可能です。
デザイン畳の魅力と可能性 [ReFace]
もはや隠すものではない、見せる畳へ。
畳といえば、どうしても古めかしい、あるいは手入れが大変といったイメージが先行しがちでした。
しかし、ReFaceは日本の風土に根ざした機能はそのままに、洗練されたデザインで住空間を彩り、住まいの顔として、来客をもてなす空間を演出します。
昔ながらの畳のイメージは、「年季が入ってて、ちょっと恥ずかしいから来客には見せたくない」というものでした。
でも今は違います。ReFaceなどのデザイン性の高い畳なら、空間の主役になる床になります。
柔らかさとモダンさを両立
フローリングに比べて足腰にやさしく、小さなお子様や高齢の方がいる家庭でも安心。しかも、グレー・ブラック・ブラウン・ネイビー・アイボリーなど多彩なカラーバリエーションで、洋室にも違和感なくなじみます。
デザイン一例
- シックなグレーでホテルライクな寝室に
- 木目調の家具に合うナチュラルカラーで統一感
- ブラック×アイボリーで和モダンなリビングに
- アクセントカラーとしてネイビーを一部に入れる演出も
畳=和室という枠を超え、リビング・寝室・書斎・玄関ホールにも使える床材として、新しい可能性を広げています。
施工事例
Before
After
Before
After
Before
After
和室を、あきらめないでください。
「畳はダサいから、もういらない」
そんな声を覆すために、岡田商店は日々提案を続けています。
今の畳は、機能性も、見た目も、昔とはまったく違います。
和室を手放す前に、畳をアップデートするという選択肢を、ぜひ一度ご検討ください。
お気軽にご相談いただければ、最適な素材と仕上がりをご提案いたします。
あなたの「こうしたい」に、一歩先から応える畳屋です。